![]() |
私達は「自然と人間の共存」をテーマに掲げ、 自然との関わりを「海」と「釣り」を通して皆様と いっしょに考えていきたいと思っております 自然の国では稚魚の放流事業を行い、お客様にも カンパのご協力をいただいています。 海の環境と資源を守って安全な釣りを楽しみましょう。 2025年9月12日更新 |
![]() 自然の国は長崎県SDGs登録事業者です |
|
![]() |
自然の国は平成15年4月1日施行の遊漁船の適正化に関する法律の改正に伴い遊漁船業務主任者者を選任し、
釣り人の安全と水産資源の保護、海洋汚染の防止にさらに務めていきます。
長崎県認可番号 1007号 自然の国 代表山下銀河
TEL0959-33-2199(旧0959-33-2107) FAX0959-33-2658
船長ケイタイは090-3199-0456
長崎県西海市西海町中浦北郷2399-1 自然の国 出港 西海町七釜港
* ご予約は電話にてお願いいたします。
☆ 昨日(9/7)シグマ上架しました。朝早くの回収にご協力いただいたお客様、ありがとうございました。
それにしても今年のフジツボは異常です。ペラクリン塗ったプロペラでさえこのありさま。
早くに梅雨が明け、塩分濃度が高い状態で水温が上がったのが原因?これから磨きます!
|
|
![]() |
☆ 今年も暑い中、地元西海小学校5年生の協力のもと真鯛の稚魚放流を行いました。
カンパしてくださったお客様に感謝申し上げます♪(8/2)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☆ 暑さに負けなければヒラマサ大漁!(7/14)
![]() 関西、東海からの遠征、古田さんグループ。西瀬に1泊2日釣り。 うねり、風さらにスコールに見舞われながらも楽しい釣行が出来たようです。 |
![]() 古田さん 105cm クーラーボックスに入らなかったためにリリースしたそうです。お見事! |
![]() 柴田さんのひらまさも95cmに立派なサイズ |
![]() 土田さんもデカマサ釣っていました。 |
☆ 大立島島周辺磯釣り出港予定 ☆
出港日 | 昼or夜釣り | 出港時間 | 回収時間 | 備考 |
9月13日(土) | 昼釣り | 5:00 | 15:00 | 出船確定 |
9月13日(土) | 夜釣り | 14:00 | 7:00 | 出船未確定・募集中 |
9月14日(日) | 昼釣り | 5:00 | 15:00 | 出船未確定・募集中 |
9月14日(日) | 夜釣り | 14:00 | 7:00 | 出船未確定・募集中 |
9月15日(祝) | 昼釣り | 5:00 | 15:00 | 出船未確定・募集中 |
9月20日(土) | 昼釣り | 5:00 | 15:00 | 出船確定 |
9月20日(土) | 夜釣り | 14:00 | 7:00 | 出船未確定・募集中 |
9月21日(日) | 昼釣り | 5:00 | 15:00 | 出船未確定・募集中 |
9月23日(祝) | 昼釣り | 5:00 | 15:00 | 出船未確定・募集中 |
☆ 新しいレンタルボート進水しました。(2024・11月)
レンタルボートのページへ移動
![]() レンタルボートのページへ移動 |
![]() 新しいレンタルボート「クラックスV」を進水しました。 YAMAHA UF20 4スト60馬力(新品) 定員6名 前でも釣りができます。 |
|
インスタグラムはじめました・・釣果更新はホームページより早いですよ。
1、誕生月の1日から末日までの釣行1回限り割引をうけられます。 2、予約時に必ず「誕生月割引を使います。」と伝えてください。 (予約時に申し出がない場合は割引対象とはなりません。ご了解ください。) 3、同行者2名様まで同じ割引を行えます。 ただし同じポイントに降りていただきます。 4、必ず運転免許証等、生年月日がわかるものをご提示ください。 5、割引ご利用のお客様は稚魚放流募金へのカンパにご協力ください。 (100円以上) |
☆自然の国 大立島 釣りルールにご協力願います。 ☆
☆カゴ釣り禁止・集魚剤、パン粉等使用禁止
☆ゴミや持ち帰らない魚を磯に放置しない
☆ 底もの用エサ、ガンガゼの販売を開始いたしました。
(1個80円、50個以上から承ります。)
*募集中の日は人数が集まり次第確定します。
大潮の干潮時、北側が浅くなる場所に上磯できない場合があります。よって南風が吹く場合は出港時間を早めたり、遅らせたりする場合があります。
ご理解の程、よろしくお願いします。
上記日以外でも4名様以上から出船いたします。お気軽に問い合わせください。
☆ 昼釣りは出港30分前、夜釣りは1時間前までにお越しください。
☆ 昼釣りの回収は15:00、夜釣りの回収は午前9時(夏は午前8時、真夏時間は7時)です。
ただし、天候が悪い場合は早目の回収を行うことがあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() レンタルボート 親子3人で楽しい釣行 |
![]() 真鯛含めてクーラー満タン |
![]() 船長がガイド船釣り&海水浴 |
![]() 何十年かぶりに大立島東の浜に上陸 |
![]() 先に見えるのはカイダン |
![]() 大立島からみた夜明け 明けの明星が光ってました! |
![]() 神野さん 西瀬 |
![]() レンタルボート 白アマダイ |
![]() 中瀬 ルアー釣り |
![]() 関西、東海からの遠征、古田さんグループ。西瀬に1泊2日釣り。 うねり、風さらにスコールに見舞われながらも楽しい釣行が出来たようです。 |
![]() 古田さん 105cm クーラーボックスに入らなかったためにリリースしたそうです。お見事! |
![]() 柴田さんのひらまさも95cmに立派なサイズ |
![]() 土田さんもデカマサ釣っていました。 |
![]() 磯フカセ |
![]() レンタルボート |
☆過去のトピックス
☆ 22回目となる真鯛の稚魚放流を行いました。お客様のカンパに感謝申し上げます!
令和6年7月
![]() 地元西海小学校5年生と保護者に協力いただきました。 |
![]() |
![]() 真鯛も赤ちゃんです。 |
![]() 暑くても子供たちは元気でした! |
☆ 懐かしい写真を掲載しますね。(2/19)
お客様のK様が持ってこられた1982年(昭和57年)の釣り雑誌「釣り紀行」。自然の国が男女群島に定期運航していた時の釣行レポートです。写真の中には先代船長も写っています。「なぎさ」を覚えている方がおられますか?40年前の想い出でした。ちなみに私は当時高校生でした。最初に男女群島に行ったのは小学生の時でしたが、灯台にお邪魔したりメシマコブを探したり、海水浴もした記憶があります。K様、ありがとうございました。この雑誌は待合所においておきます。良かったら眺めてみてください。
|
|
|
いつも奇麗に釣りをしていただき、お客様には感謝しています。このたび、長崎県が進めているSDGs登録制度。審査に合格して登録されました。「持続可能な魚釣り」をお客様と一緒に実践していきたいと思います。(2023 4/12) |
船長が生れてはじめて感謝状なるものを頂戴しました。 1月にカヌーで釣りに出かけた若者が転覆、芋島に漂着しました。 遊漁船仲間の五幸丸の船長とともに五幸丸で現場に急行、 海保の巡視艇が近づけないうねりの中で無事に救助しました。 無事でなによりでした。 |
真鯛の稚魚放流を行いました。(7/25)
今年で20回目となる真鯛の稚魚放流を行いました。手伝ってくれたのは地元西海小学校5年生のみなさんです。今年の稚魚はいつもより少し大きくて7cmほど、少しピンクになりかけている魚もいました。お客様のカンパも使わせていただいています。ありがとうございました。
|
|
|
|
☆ 2020の大真鯛はなんと10kgクラスでした!
坂井さんが釣った9.9kg(92cm)小立島南(2020-4/4)
2019年の各魚種別の一番の大物たちです。(ダービーの頁にも掲載しています)
真鯛の大物・・7.8kg栗原勝幸 | クロの大物 ・・2.3kg 力武敏 | 石鯛・・重量5.02kg(67.5cm) 阿野克宏 | 石鯛・・長さ68cm(4.9kg)太田義信 |
|
|
|
|
スズキの大物 ・・6.2kg 猪飼正和 | 青物の大物・・ブリ5.9kg 荒木甲喜 | アラの大物 ・・7.6kg 小野哲也 | ヒラメの大物・・吉村武治 |
|
|
|
|
☆ J的釣りTV・・2019
今回もまた石鯛狙っています。果たして釣れるか?
![]() ![]() |
![]() |
速報 アラ1m超と石鯛65cm超が釣れました!(10/15)
古賀さん アラ105cm 15.2kg |
一番ケ瀬さん 65.5cm 4.4kg |
☆磯場から落水したことを想定した救助訓練を行いました。(9/19)
|
|
|
|
|
|
![]() |
左写真の雑誌「fishing cafe」の編集こぼれ話が掲載されています。 リンクはこちら |
☆先日取材撮影した番組「城島健司のJ的釣りTV」の放送日が決まりました。☆ 福岡RKB・・・1月10日(日) 6時頃? 長崎NBC・・・1月16日(土) 4時半? 果たしてデカバン釣れるか? |
自然の国が定期的に運航している大立島や小立島、色瀬は自然の国が管理委託されているので、
自然の国の船に乗って行く場合に限り上礁出来るのです。
しかも、自然の国では、釣に関するルールを決めて、磯や海が汚れないよう、
資源が再生産されるよう、考えておりますので、とてもきれいな磯と海が、すばらしいロケーションの
中で楽しめます。
問合わせ、お申し込み
自然の国ルール
安全に資源回復できる範囲で楽しい釣りをしましょう。
● カゴ釣りは禁止です。
かごを使うと魚が瀬際から遠くに離れてしまいます。瀬際で狙うフカセ釣りを楽しんでください。
(since dec.2000)